与党連立解消
自民党と連立政権を築いた公明党が、昨日 10 月 10 日、代表・幹事長会談で自民党に連立解消を言い渡した。 26年間 協力関係を共にした自民党と公明党が袂を分かち、斉藤代表 (公明党) は高市新総裁 (自民党) の執行部に対して明確な「ノー」を突きつけた。26 年間というと、僕が 生きてきた間ずっと公明党は自民党と選挙協力、組閣 (国土交通大臣) に関して「コバンザメ」を続けてきたことになる。
Bluesky での速報投稿はこちら。 @r-komatsubara.bsky.socialによる投稿 — Bluesky https://bsky.app/profile/r-komatsubara.bsky.social/post/3m2t3cvwog22s
公明 自民との連立離脱表明 高市総裁「一方的に伝えられ残念」 | NHKニュース | 国会、選挙、自民党総裁選 https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014946321000
【ライブ】公明党・斉藤鉄夫代表コメント 公明党が連立政権から離脱 斉藤代表「これまでの関係に区切りをつける」【LIVE】(2025年10月10日) ANN/テレ朝 – YouTubehttps://www.youtube.com/watch?v=u5Nw8hA5vwI
VIDEO
斉藤代表 (工学博士・東京工業大学) は会見で「政治とカネ」の問題にクリーンであるべきこと、自身が「広島選挙区」選出の議員であることを強調した。広島の名前を出したのは、おそらく党是としての平和主義の理念を暗喩したものと考えられる。加えて、萩生田氏 (自民) が幹事長代行となった是非について問われ、秘書が略式起訴されたこと [1] に言及した。高市執行部に対して本音が出た形だ。 合わせて西田幹事長は、総裁選の前から継続的に裏金問題について自民党側と協議してきたことを説明した。(https://youtu.be/u5Nw8hA5vwI?t=1340 )
それに対し、高市総裁 は「一方的に連立政権からの離脱を伝えられました」と反発し、両者の決定的な溝が顕在化した。鈴木幹事長は、その横で終始、神妙な顔をしていた。野党時代も共闘してきた自由民主党と公明党は、「一旦白紙」(斉藤代表) という建前とは程遠い、破綻の様相を呈している のである。
連立離脱の背景には、公明党自身の訴求力の低下も見て取ることができる。実は、政治クラスタの中で、公明党の票数が減っていることはこの1年来囁かれてきた。さる 2023 年、池田大作会長 (創価学会) が死去した。新興宗教としての創価学会を率い、学会拡大の立役者にして、大量の副会長を置いた独特の運営手法で知られる。 その1年後、2024 年 都議選において公明党候補が落選した。続く衆院選でも比例票が激減し [4]、翌年の参院選でも 票を減らした [5, 6]。 言うまでもなく公明党は歴代「ハト派」の平和政党である一方、高市新総裁以下、麻生副総裁、更には総裁辞任を余儀なくされた石破総理大臣まで含めて、自民党執行部には「タカ派」が顔を揃えている。奈良の鹿を「奈良の女」として外国人から守る、と総裁選で息巻いた高市氏だったが、「シカ派」として自民公明連立政権を守ることさえできていない。ことの重大さを認識しているのは、高市氏自身よりも、ブレーンとして隣りに立った鈴木幹事長 (麻生派 [7]) の方であるように感じたのは僕だけだろうか。
[1] 自民・萩生田光一衆院議員の政策秘書を略式起訴 罰金30万円を命令:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST8H1R7TT8HUTIL00MM.html
[2] 池田大作名誉会長逝去|創価学会公式サイト https://www.sokagakkai.jp/news/2528823.html
[3] 【詳報】東京都議選 自民大敗、公明は36年ぶりに全員当選を逃す [東京都] [東京都議選挙]:朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/AST6Q2V4DT6QDIFI00KM.html?oai=AST6Q4VM0T6QOXIE03XM&ref=yahoo
[4] 公明党、衆院選で比例票600万割れの衝撃 長期低落防ぐ党再建論 – 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA28BM30Y4A021C2000000/
[5] 公明党、参院選選挙区で18年ぶり落選 斉藤代表「自公連立が基本」 – 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA202CX0Q5A720C2000000/
[6] 比例代表 参議院選挙2025 党派別状況 – NHK https://news.web.nhk/senkyo/database/sangiin/00/hsm12.html
[7] 父は「熟議」の先駆者 親子二代で党内融和◆鈴木幹事長【解説委員室から】:時事ドットコム https://www.jiji.com/jc/v8?id=20251009kaisetsuiin189
おまけ: 野党の受け止め
連立離脱【野党反応】立民 野田代表「政治とカネの問題で…」 | NHKニュース | 国会、選挙、自民党総裁選 https://news.web.nhk/newsweb/na/na-k10014946791000
立憲民主党の安住幹事長は記者団に対し「公明党から見れば、政治とカネをめぐる問題で自民党の対応が我慢の限界を超えたんだろう。いっときの怒りとかではなく積もりに積もった思いが離脱ということに至らしめたのではないか」と述べました。 「・・・政権交代の可能性は出てきたのではないか。公明党の考えを聴く機会があればぜひ聴かせていただきたい。中道の勢力ということで言えば一番考え方が近いと思うのでいろいろな意味でこれから意見交換ができればと思う」
本日の音楽
RADWINPS が NHK で 20 周年ライブした映像が放映されました。 プレイリストは以下。
賜物 (あんぱん主題歌)
前前前世
有心論
そっけない
DADA
君と羊と青 (NHK サッカー・テーマソング)
筆舌
いいんですか (アンコール)
物心ついた時には すでに功成り遂げたバンドかのように神格化された存在だった RADWIMPS. DADA から入ったが それは 9枚目のシングルで、2011 年リリースだから、もう14年前の作品ということになる。君と羊と青も2011年。
最後は新曲 筆舌。20 代 30 代の気持ちを代弁してくれたかのようなバラード調のロック。(本人は40歳)。まさか RAD が朝ドラで主題歌を歌う時が来るとは思いもしなかった。朝ドラだけでなく『舟を編む』の助演としても活躍し、広く人口に膾炙したRAD.『君の名は』を経て、音楽シーンの外にまで一気に国民的バンドとしてポピュラーになった野田洋次郎。そして武田 (神)。ああ、山口戻ってきてくれないかなあー。やっぱり DADA のドラムは山口じゃないと。
本日のテレビ
睡眠概日リズム障害が NHK の toitoi で取り上げられました。深夜に再放送されているのでついつい見てしまう toitoi. (概日という言葉は番組内では使われていなかったです)
“まじめ”な生活ってどんなの? | NHK https://www.web.nhk/tv/pl/series-tep-72L62Z715X/ep/E9NVQMRP41
どんなに気をつけていても音を鳴らしても、起きられないものは起きられない。僕はもう他人に生活リズムを理解してもらうことをやめました。 なんとか部屋に光を入れるようにしたいけれど、そもそも雨が降ったら太陽光は入ってこない。今の医学では睡眠時間を短くすることもできない。早く起きたら昼間に眠くなるので結局起きている時間は変わらない。スマホの光やパソコンのスクリーンはたしかに害悪だけど、どれだけ対策しても眠くならないものはしょうがない。早く寝たいときには概日リズムを促進する軽い薬があるので、今日もちょうどそれをネットで買ったところです。花粉症の薬みたいなものです。実は花粉症は 上京してから軽減したのですが、いかんせん東京はもう人の住むところではないので、睡眠環境は悪化しました (がコレはまた別のお話)。
出ていた女性は食い扶持を見つけてアパレルのフリーランスで働いているらしいです。男の場合は本当に怠けているみたいな目で見られるので中高時代も (今もですが) 本当に朝が苦痛でしょうがなかったです。なぜ猫やうさぎは薄明薄暮性でまったり (?) 暮らしているのに人間だけが時間を切り刻んで生きねばならぬのか。体質としての「夜行性」があってもよいのではないか。そう、これは性質なのであって薄明薄暮性のヒト科ホモ・サピエンスがいてもよいのではないだろうか。
時間は一見万人24時間あるように見えても、平等ではないのだということを、実感する日々です。感覚では僕の一日は10時間ぐらいしかないです。受験勉強は一日最大できて9時間ぐらいだと悟って、それ以上行うことはなかったです。それに加えて遊んでいるとどんどん時間がなくなっていきます。他のみんなが(上限で) 16 〜18時間くらいあるのかなと考えると目算で半分ほどしかない計算です。
エヴァリスト・ガロアが「時間がない」と書いたのとは別の意味で同じことを思っています。
余談ですが・・・
RADWIMPS – 君と羊と青 [Official Music Video] – YouTube
VIDEO
今気づいたのですが、MV のイントロで東大が撮影に使われてますね。図書館から法学部を抜けて横向きに開けてあるアーチ型の通路。何度となくとおった1号館へ曲がる角。今更ながら「聖地」だったことに愕然とする。もう1箇所出てきますね。工学部の車道前かな。「I 列品館」という看板があるので確定ですね。
12/15 に山口のライブがなんばであるのに、行けそうにない・・・。悲しいのでもしかしたら神奈川の回に応募するかも・・・。窓枠でもやったらしい。浜松の YAMAHA で声でバスドラムを鳴らす研究開発をした、よしみみたいです。神奈川、ちょっと遠い・・・。
山口智史の Instagram https://www.instagram.com/satoshi_y21/